今日はお正月メニューです!
2025年1月10日
|By teresia-editor
今日の献立
「お雑煮・ブリの照り焼き・おせち盛り合わせ (伊達巻. 黒豆.フルーツきんとん.紅白ゼリー)・牛乳」
栄養士さんからのコメント
あけましておめでとうございます。
新しい年になり、最初の給食はお正月料理です。
お正月料理は古くから日本に伝わり、現在もお正月に欠かせない大切な風習の一つとして受け継がれています。
新年最初に食べるお正月料理にはそれぞれ意味があり、一年をよりよくする願いが込められています。
「お雑煮」は、その年の最初に汲んだ新しい水と起こした火で煮た餅や野菜などを食べることで、一年の無病息災や家内安全を願います。
地域によって餅の形や具材、味付けも様々ですが、給食では柔らかい白玉餅のほか、鶏肉、たくさんの野菜の入った具だくさんのお雑煮です。
お餅はよく噛んで食べましょう。
「鰤(ブリ)」は成長とともに名前が変わる魚で、出世魚と呼ばれるため、一年の出世を願う意味があります。
「伊達巻」は切る前の形が巻物に似ているから、知識が増えますようにとの願いが込められています。
「黒豆」はまめで元気に働けますようにとの願いが込められています。
「きんとん」はその黄金色の見た目を財宝に見立て、豊かさを象徴する意味を持ちます。
デザートは、正月らしくいちごゼリーの赤色と、牛乳寒天の白色の2層で作った紅白ゼリーです。
みなさんの一年が健康で素晴らしいものとなりますように‥
☆各クラスの様子です☆
ーつぼみ組ー満3歳
ーばら組ー年少
ーゆり組ー年中
ーすみれ組ー年長
どの子も、手の込んだお正月料理を美味しくいただきました。
給食の先生たち! ここで作っています。
いつも美味しい給食をありがとう!3学期もよろしくお願いします。