日々、盛りだくさんの子どもたち~6月のすみれ組(年長)~
あっという間に真夏のような毎日、そして梅雨らしい空模様も続いた6月。
外遊びも、室内で過ごす日も、自分たちのやりたい事に夢中で取り組んだすみれ組の子どもたちでした。
5月の末の話ですが、「バケツ稲」の準備をしました!給食の先生のお宅から頂いた稲を、バケツに用意してもらった土に植えました。
今ではしっかり根を張り、かなり大きくなりました。これからどんなふうに成長していくのでしょう?
バケツ稲の隣の野菜畑でも、6月になって、野菜が急成長!毎日水やりしながら「かぼちゃの花が咲いたー!」「きゅうりの赤ちゃん見つけたー!」「青いトマトを発見!」と大喜びです。
第2回目の『アイドルコンサート』も、無事開催されました!
縄跳び隊も加わって盛り上げてくれました。「今日は、新曲歌います!」
可愛い年少さんも一緒に踊ったり歌ったり♪ノリノリです。
そしてこちらは、すみれ組の「クラフトフェア」。
「せんせ~い、クラフトフェアやるので音楽流してくださ~い!」
「いらっしゃいませー!!」
なんと、お菓子を買った先生へのおつりは「3おく」でした(笑)
時の記念日でもある6月、松本市の時計博物館に行きました。
すみれ組で歌っていた『大きな古時計』、その歌にちなんだ時計も、見ることができました。
『グランドファーザークロック』の前で。
工作大好きすみれ組。父の日のプレゼントに、何やら一生懸命作っています。さて、なんでしょう。
これは…世界にひとつだけの、お父さんのための「いす」!!
ダンボールに一工夫加えると、大人が座ってもこわれないいすになります。
装飾は、色ガムテープやビニールテープ。お父さんの好きな色やデザイン、お父さんの名前を加える子もいましたよ。
喜んでもらえて良かったね!!
先日は、開智小学校のお兄さんお姉さんが交流に来てくれました。
すみれ組の子どもたちのために、たくさんの楽しい遊びのコーナーを用意してきてくれました。
折紙、人形劇、夏祭りコーナー、しっぽ取りゲーム…
楽しくて楽しくて夢のような時間!!
この日の為に、授業の時間だけでなく、休み時間やお家でも準備してきてくれたのだとか…。
誰かのために喜んでもらえるように…と心を込めてくださった、お兄さん、お姉さんの姿は、すみれ組の子どもたちの心にしっかり刻まれたことでしょう。
僕たちわたしたちも、そんなお兄さんお姉さんのように、誰かに喜んでもらえることができたなら…。
そんな思いをかたちにできるように、今、子どもたちと相談したり準備したりの毎日です。
皆の笑顔いっぱいの夏になりますように!!!